ブログ
2019年 5月 14日 ぶっちゃけましょう~
こんにちは^^
法政大学社会学部2年 田中萌です!
まだ自分が2年ということに慣れません。おそ。
昨日の本多さんのブログは読みましたか――?
まさか、お家に帰ってから〇〇をしていたとは、、私は意外でした!(笑)
(読んでない方のために内容はふせときます笑)
今月のテーマは、“ぶっちゃけ話”なんですが、
自分の受験期を思い出して頭に浮かんだのは、、
睡眠です。
東進で寝てしまってたんですね、だいぶ。
自分にとっての敵は何かと聞かれたら睡魔と答えます。
高校受験の時の塾でも授業中うとうとしすぎて、
常に最前列の席を指定されてました。
そんな私なので、東進に通ってしばらくは
1日1うとうと。部活生時代なんかは6うとうとくらいです。
気づいたら受講が30分進んでたりして、罪悪感でいっぱいになってばかりでした。
社員さんや助手の方にもたたき起こしていただいたり、
目薬を目にぶちこんだり、
受付まで歩いてみたり、
いろいろ対策はしていたものの、一番自分に効いたのは
受験に対する危機感 でした。
そんな中でも自分に刺激となっていたものが2つあって、それは
①校舎に貼りだされる模試のランキング
②夏期合宿
でした。
グループミーティングの仲間が自分より何個も上の順位にいるのを見て焦り、
夏期合宿でライバルは青葉台校の人だけじゃないと焦り、
6月から7月にかけて、自分の中のどこかにあった余裕が一気に0になりました。
自分が寝てるその数分の間に敵はめきめき力を伸ばしてる、
そう考えたら、焦りが闘志に変わってました???
単純かもしれないけど!こういう単純さは時には必要なんじゃないかと私は思います!!
校舎でちょっと寝てしまう人!
危機感が足りない可能性大です!!!
受験生はもちろん、2年生も1年生も、ゆっくりしている暇はありませんよ~~~
それでは!
明日は佐野風史さんです!
絶っっっっっっ対見てくださいねー!
担任助手2年 田中萌