ブログ
2018年 2月 28日 努力は”時々”報われる
こんにちは!
立教大学経済学部経済学科
担任助手3年の木賀光輔です!
今年の受験ももう終盤です。
今年で担任助手3年目となりますが、毎年受験は難しいなってつくづく思います。
「努力は”必ず“報われる」
たしかに間違っていないと思いますが、
僕は完全に正しいとは言えないと思っています。
「努力は”時々“報われる」
自分自身の受験の経験と、
担任助手として3年間で受験生を送り出してきた経験から、
こんな風に思うようになりました。
ことばを恐れずに言いましたが、
こと大学受験に関して言えば、これが真理なんじゃないかなと思います。
これだけ努力したのだから、”必ず”◯◯大学に合格できる
このやり方をすれば、”必ず”成績が上がる
この本を使えば、”必ず”できるようになる
こんな風に上手くいってくれればいいものを、
大学受験はなかなかこうはいきません。
受かると思ったところに、なぜか受からなかった
あんなにやったのに、成績が上がらなかった
毎年悔しいなと思います。
受験はなんとかなりません。
だから、なんとかしないといけないんです。
「どうせ最後はなんとかなるだろうから大丈夫」
「まだ高2だし」
「まだ高1だし」
「高3になったら」
「部活が終わってから」
もしかしたらそんな感じのことを思っているとしたら、
もう一度、「本当にそれで、受かるのか」、自分に問いかけてほしいです。
僕達担任助手は、本当にみんなに受かってほしいです。
心の底からそう思っていますし、
僕達にできることがあるならばそれを全力でやってあげたいと思っています。
だからみんなも、”本気で”頑張ってみてほしい。
今日から。今から。
最後まで支えるので、青葉台校を信じてください!
これからもよろしくお願いします!