ブログ
2020年 12月 23日 たなかからのおしえ
こんにちは!
担任助手3年の田中萌です。
昨日の栞さんのブログは読みましたか?
私もよーーく記憶に残っているある日のことが書いてあります!
ぜひ読みにいってくださいね^^
今回のテーマは「入試本番」です。
もう3年前という事実に驚きを隠せませんが、
少しだけ掘り返してみます!
キーワードは①トイレ②時計③駒となります、お忘れなく。
①トイレ
多分耳にタコができるくらい担任助手に言われていると思いますが、私も。
トイレに関しては本当に気を付けたほうがいいです。
男の子も女の子も関係なく、
場所とタイミングに気を付けてください!
会場に着いたら場所確認、自分の体調と相談して行く!
私は志望度高い学校の英語の試験中、
頭がトイレでいっぱいになって全力出せずに終わってしまった最悪の思い出があります。
みんなにはそうなってほしくないです、、ぜひ、念には念を!
②時計
なんとなく、時計ってどこにでもあると思いませんか?
街の時計やスマホ、パソコンの時計やテレビの左上にある時間表示、、
でも、入試会場は違います。
どこ見ても悲しいくらい時計ないです。
(つまり、大学に時計って全然ない)
いつもと同じコンディションをつくるためにも、
絶対に時計は忘れないでくださいね!
模試や、千題テストで自分の時計に合わせたシミュレーションするのもいいですね~~
私は電波をおすすめします⌚
③駒
第一志望の前に、手持ちの駒を持つことが安心材料になる、ということです。
担任や担当の方と相談してきたとは思いますが、
個人的にはこれは本当に大事だと感じます。
いくら自分がメンタル最強だと今思っていても、
本番直前どうなるかはわかりませんよ!!!
いつお豆腐になってもいいように、安全校の駒を持っている状態をおすすめします。
ただ、完全に個人的な意見なのであくまでも参考程度で!
さて、高3生はもちろん高12生のみんなも着々と入試本番は近づいています。
入試当日、自分的最高の調子で迎えられるように
1日1日を大切にして過ごしてくださいね。
今日さぼった1日は、全国のライバルがめちゃくちゃ頑張った1日だと考えて
気を引き締めて頑張りましょう!
私たちも最後までサポートするので、いつでも頼ってください(^-^)
クリスマスイブの担当は、、
大岩さんです!
どんなプレゼントブログをいただけるか楽しみですね!!!
では、メリークリスマス!
担任助手3年 田中萌