ブログ
2023年 5月 15日 こころざし草案 小原
みなさんこんにちは、小原です
今回のブログのテーマは「担任助手の志」についてです
昔からこの手のテーマで文章を書くことが大の苦手
ですが低学年の子たちも志作文を書くということでこの機会に色々と考えてみました
そもそも「志」とは何たるや、
辞書によると
「 心中で、こうしよう、ああしようと思う心の働き。心が、ある方向をめざすこと。」だそうです。
さてさてそこで2つほど考えました、志
まず1つ目は「法律を知らない、ことで損をする人を減らしたい」ということです
法律ってみなさんの生活に必要不可欠でなにをするにしてもその根幹には法律がある、と思っています。例えば今みなさんがこのブログをスマホから見ているのであれば、そのスマホも製造過程や契約するときなどなど考えだしたらキリがないくらい法律が関わってます。
でも正直法律ってなんだか小難しいような、とっつきにくいような
だからそれを知らないことで損をしてしまう人が世の中にはたくさんいるのではないだろうか、と思いました
最近それを感じたのは労働法に触れたとき。YouTubeとかで見たことある方もいるかもしれません。労働基準法のあれこれを教えてくれるやつ、そうあれです。
まあでも実際自分がなにができるかはまだ考え中ですがね。法律についても学びだしたばかりですから。
そして2つ目は「聞き上手な人間になる」ことです
これに関しては全部書こうとすると超超長くなります
とりあえず小原は聞き上手になりたいのか、と思っておいてください
それにしても担任助手というお仕事は聞き上手になるには最適すぎますね!
このくらいで終わりにしますが正直志についてはまだ「下書き」状態です
これから大学で、東進で、それ以外の場所でもたくさんのことを吸収して本書きができるようにしたい。いや、する。
5月って気持ち的にも身体的にもきつい月だなって思います
体調に気を付けて!少しくらい休憩もして!地道に頑張りましょう!
担任助手1年 小原翔