ブログ
2016年 5月 31日 将来の夢がない人へ
こんにちは!
暑い日が続き、毎日夏を感じている井口です!
今日は夢について書きたいと思います!
受験生の皆さんの中には、進路を決めるために将来何になりたいのか
という問題と向き合っている人もいると思います
将来の夢が無く、進路が決まらないという人もいるのではないでしょうか?
僕は別に焦って将来の夢を決める必要はないと思っています
適当に決めて、夢の持ち方を誤っては元も子もないですからね
ではどういう風に夢を持てばいいのか
僕は以下の3つのことが重要だと思っています
① 夢を持つ前にまず選択肢を増やす
② 夢が自分の好きなものであること
③ 夢を限定しないこと
将来やりたいことがない、夢がないという人でも、実は本当に夢がないわけではないと思います
ただ、気づいていないだけなのです
例えば「やりたい仕事なんてない」と言う人はどれくらいの仕事の種類を知っているでしょうか?実際に目にしたりやってみたことはあるでしょうか?
将来の夢がないと言う前に、夢にはどんなものがあるのかを知っていますか?
また「こんなのはどう?」と聞かれても「え〜なんか大変そうじゃん」とすぐ否定してしまうように、イメージでしか知らずに、深くを知ろうとしていなかったりしてませんか?
夢がないのならまずはアンテナをはって、日々色んなものに触れてみましょう
そして、多くのことを知りましょう
また、将来の夢というのは、言ってしまえば将来何をしてお金を稼ぎたいのかということです
将来就く仕事って、何十年も続けていくものです
嫌いなことよりも好きなことをやった方が楽しいですし、何より続けられますよね
ちなみに僕の夢はロボット製作に携わることです!
でも、ロボットと一概に言っても産業用、医療・介護用、災害用、家庭用などの様々な分野があるため、大学で何をやりたいか探している感じです
まだ明確には決まってません
もともとはなんか機械系に行きたいな〜としか思っていなかった夢が少し形になってきたって感じです
将来の夢と聞かれて、1つに決める必要はありません
また、それは漠然としている夢でいいのだと思います
何より大事なのは、とにかく漠然とでも決めた夢に進んでみること、行動に移してみることです
夢が無いことを悩むのではなく、夢を探しに行きましょう!
電気通信大学1年 井口雄太
次回のブログは佐藤岳太先生です!!!
明日もまた見てくださいね!